- サバイバルゲーム
- サバゲー初心者向け
Author:motuni
初心者向けサバゲー講座 第5回:定例会でよく行われるゲームルール5つ(後編)
前編では、「フラッグ戦」「カウンター戦」「殲滅戦」「攻防戦」「スパイ戦」の5つを紹介しました。今回も続けてよく採用されているゲームルールをいくつか取り上げたいと思います。
上記5つに比べると、採用率は下がりますが覚えておくといざという時に迷わずに住むかと思います。
SPONSOR LINK
ゲームルール⑥:メディック戦
フラッグ戦をベースにした特殊ルールです。このゲームではお互いのチームでメディック役の人を決める必要があります。このメディック役の人は白いガムテープを持ち、ダウンした見方に貼り付けることでダウンした味方を復活させることが可能。復活させられる回数は制限があったりなかったりします。
このゲームルールでは言わずもがなメディック役の人が大変重要になります。勝利のためには相手チームのメディックを如何に早く倒すかが重要。でないと際限なく復活してきますからね(笑)
また、フィールドによってはダウンした味方の位置を別の味方が横にいるときに限り、引きずって場所を変えられるというルールを追加している所もありますね。メディックが起こすためには射線を切らないと行けないので、バリケードの後ろなどにやられた味方を隠す。なんてことができます。定例会では初対面が殆どであまり喋る機会がないですがこの機会に仲良くなれたりと、好きな特殊ルールの1つです。
ゲームルール⑦:大統領戦
こちらは攻防戦がベースになった特殊ルールです。攻撃側はチーム内で一人大統領を選出します。この大統領がやられると攻撃側の負けとなります。よく女性参加者の方が選ばれるイメージ。
防御側には守らねばならないフラッグがあります。これを大統領に取られると負け。反対に大統領を討ち取るか、時間内防衛し続ければ勝ちとなります。
大統領側のチームは無限復活。防衛側は復活無し。が多いかと思います。なので攻撃側有利。防衛側が時間一杯守るのは現実的でないので、如何にはやく大統領を討ち取るかが肝となります。
大統領役をやったことないので分かりませんが、プレッシャーですよね(笑)自分がヒットされたらその時点でゲーム終了です。稀に5分と保たなく速攻で終わることもありますね。。
大体、攻撃側(大統領側)は大統領を囲んで守るSPと、先行して相手チームを倒す突撃隊の2つに別れますね。これは別にルールって訳ではないですかこうしないとすぐ大統領がやられます。防衛側にも事前に大統領が誰なのか告知され、フィールドによっては腕に白いテープを巻いたりします。
スパイ戦と同様に雰囲気重視なルールですが、大統領を守るSPが強いとなかなか白熱します!
ゲームルール⑧:バディ戦
SPONSOR LINK
こちらもフラッグ戦がベース。二人一組になってゲームを行います。二人一組のうちのどちらかがヒットされた時点で両者退場。なかなかシビアなルールです。初心者向けではないかも。私は気のしれた友人二人で定例会参加が多いので問題ないですが、初対面の人と組むのはちょっと緊張しますね。迷惑かけちゃいそう。。二人一組以外のは基本的にフラッグ戦と一緒です。
採用してるフィールドは少ないですかね。私も2箇所くらいしか知りません。
ゲームルール⑨:ハンドガン戦
こちらはルールというか縛りですかね(笑)ベースはカウンター戦になってることが多く、殆どのフィールドで、昼休憩の合間にレクっぽく行われます。
人数が集まれば軽くやりましょう的な感じです。場所によってはエアーコッキングのハンドガンのみ。といったルールでやっているところもあります。狙いにくさや弾の少なさなど、基本的に長物に比べて使い勝手の悪いハンドガンですが、相手も同じ。立ち回りが重要なゲームです。
ゲームルール⑩:ポリタンク戦
正式名称がわからないのですが、私の行ったことのあるフィールドではポリタンク戦と読んでました。中央に置かれたポリタンク(1つ)を奪い合うゲームです。ポリタンクを奪いなるべく相手側に持っていくというもの。自陣に近い方にポリタンクがあるチームが負けとなります。1点をめがけていくのでものすごい混戦になります。無限復活の場合が多いのでそれも理由かと思います。
ポリタンクを持っている最中は打てません。また、ヒットされたらそこにポリタンクを置かなければなりません。これを時間一杯繰り返す形です。
白熱して面白いのですがこのゲームで歯を折っている人を一度見たことがあるので、やはり激戦なのかと。参加される方は気をつけて顔周りはしっかりと防護するようにしましょう。
まとめ
前半後半に分けて計10個のゲームルールをご紹介しました。参照できるように下記にまとめておきます。
- ゲームルール①:フラッグ戦(最もポピュラーなルール)
- ゲームルール②:殲滅戦(いわゆるチームデスマッチ)
- ゲームルール③:カウンター戦(最もシンプルなルール)
- ゲームルール④:攻防戦(人気の変則ルール)
- ゲームルール⑤:スパイ戦(雰囲気重視の変則ルール)
- ゲームルール⑥:メディック戦(プレイヤーが蘇生可能な特殊ルール)
- ゲームルール⑦:大統領戦(大統領のヒットで即終了)
- ゲームルール⑧:バディ戦(二人一組のどちらかヒットで両者退場)
- ゲームルール⑨:ハンドガン戦(お昼のレク的な感じ)
- ゲームルール⑩:ポリタンク戦(1点集中の激戦ルール。ケガに注意)
思い出しながら書いていたのですが、結構ありましたね。定例会1日の流れはフィールドによって異なります。また、その日のお客さんたちの様子でも調整しているようです。
初心者が多いので沢山打てるカウンター戦を織り交ぜたり、スナイパーの人が多いのでセミオート戦を増やしたりと。同じフィールドに行っても日によって内容ががらっと変わっていたりします。その日の内容はその日のゲームマスター(店員さん)に聞いてみましょう。
これら以外のゲームルールに出会ったらまた紹介したいと思います。
SPONSOR LINK