
- Game
- Kingdom Come Deliverance
Author:motuni
キングダムカム 攻略 おすすめパーク10選(Kingdom Come: Deliverance)
どうも、仕事から早く帰ってキングダムカムをプレイしたいmotuniです。
レビューでも書きましたが、キングダムカム:デリバランスは1403年のボヘミア王国を舞台にしたゲームです。当時の日本は室町時代。色々調べてみましたが、みんなの知ってる出来事だと「金閣寺」が建設されたのが1397年と近いですね。足利義満とかは教科書で見たことある人がいると思います。
SPONSOR LINK
ちなみにSEKIROは見た目の通り戦国時代をモチーフにしており、15世紀~16世紀あたりと言われてます。1403年は14世紀なので意外と近い時代の話なんですね。(1世紀=100年と考えると近くないのか?)
思いっきり話がそれました。今回は、私が個人的におすすめだと思ったパーク10個を紹介したいと思います。
キングダムカムのパークについて
キングダムカムの成長要素の要がこの「パーク」です。他の成長要素があまり無いので、この「パーク」の取得内容によっては大きくプレイ感が変わっていきます。
「パーク」は大きく分けて3つに分類されます。
- 能力パーク
- 戦闘パーク
- スキルパーク
この3つです。
「能力パーク」はステータスの向上がメインのパークツリー、
「戦闘パーク」は戦技獲得がメインのパークツリー、
「スキルパーク」は「スリ」や「ピッキング」など、非戦闘時を優位に進めるパークがメインとなるツリーとなっています。
「能力パーク」は特に意識せずとも上がっていくと思いますが、「戦闘パーク」は戦闘をしないと、「スキルパーク」は該当するスキル(スリやピッキングなど)を行わないと一向にレベルが上がりません。「戦闘パーク」「スキルパーク」で欲しいパークがあったら意識して行うようにしましょう。
SPONSOR LINK
キングダムカムのおすすめパークについて
私自身、オールクリアとなっていないため、いったん現時点で「このパークを取得してから劇的にプレイしやすくなった!」と思ったパークを紹介させていただきます。今後プレイしていくうちに追加ないし、削除があれば都度リライトしていければと思っています。
おすすめパーク①:「能力パーク」>「メインレベル」>偵察
ファストトラベルの最中の視野が広がりエンカウントする際に状況を事前に確認できるようになります。夜のエンカウントはだいたいクマン兵ですがファストトラベルを多用する中盤以降は重宝します。関わりたくない場合の回避率もあがるので選択肢の幅が広がります。
おすすめパーク②:「能力パーク」>「メインレベル」>不眠症
起きていられる時間が20%延長されて、活力の低下速度が25%遅くなるパーク。マイナス効果がないので、単純に取得しておいて損のないパークです。こちらも序盤で取得しておきましょう。
おすすめパーク③:「能力パーク」>「メインレベル」>都会人
町や村の中、もしくはその近辺にいると筋力、敏捷、体力、話術に+1のボーナスを得られえます。反対に大自然(森や町、村から離れたところ)でボーナスを得られる「未開人」がありますが、私個人的には「都会人」の方が良いかと。話術を使用する場面が町や村で多かったり、ラッタイの闘技大会中も発動対象になるので、早い段階で闘技場を制覇したい人は「都会人」をおすすめします。
おすすめパーク④:「能力パーク」>「筋力」>クリンチの達人
クリンチの勝率を40%上げてくれるパーク。これをとるまで1度もクリンチで勝てませんでしたが、これを取得してからはちょいちょい勝てるようになりました。クリンチからの連続攻撃は大ダメージを狙えるのでかなり有用のパークです。
おすすめパーク⑤:「能力パーク」>「筋力」>要塞
盾での防御時の持久力減少を30%抑えてくれるパークです。私は基本、盾&ショートソードでしたのでピッタリ。敵の斬撃を1~2回多く防御できるくらいには効果があります。序盤でとれるので盾持ちの方は是非。訳の意味のまま解釈するとロングソードでの防御は対象じゃなさそうですが未検証です。
おすすめパーク⑥:「能力パーク」>「話術」>吟遊詩人
なんと夢のあるパークでしょう!(爆)すみません。。下賤な意味だけでなく本当に有用なパークです。浴場でのサービス無料は大きいです。いつでも手軽に魅力にボーナスを付けることができます。
おすすめパーク⑦:「戦闘パーク」>「戦闘能力」>サディスト
敵が出血すると筋力の+1のボーナスを得ることができるパークです。戦闘終盤にバフがかかるのも強いですが、敵の出血したタイミングを知るシグナルとしても使えます。
おすすめパーク⑧:「戦闘パーク」>「戦闘能力」>流血鬼
敵が出血する確率が上昇します。体感的にはHP半分行くか行かないかくらから出血し始めるようになります。上の「サディスト」と組み合わせることで相乗効果を狙います。出血すると相手のパーフェクトブロックの確立が格段に落ちるためかなり戦いやすくなります。
おすすめパーク⑨:「戦闘パーク」>「防御」>安定した構え
敵の攻撃を盾で防御した時、敵のスタミナ消費量が15%上昇するパークです。おすすめパーク⑤の「要塞」と併用することで、持久力面でかなり有利に立つことができます。盾持ちのプレイヤーは必須パークですね。これもそのままの意味だとするとロングソードは対象じゃないのでしょうか。要検証ですね。
おすすめパーク⑩:「スキルパーク」>「ロックピック」>長持ちロックピック
パーク名そのままですね。ロックピックが壊れにくくなり2倍長持ちするようになるパークです。何回かロックピックを成功させればすぐにとれるパークなので、ロックピックを多少なりとも行う人は必ず取得しておきましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?個人的におすすめなパークを10個あげてみました。どれも中盤までには取れるパークかつ、取得後に効果実感できるものばかりですので是非取得してみてください。
これから終盤に向けてプレイしていくあたりなのですが、今後さらに有用だと思ったパークがあれば追記していきたいと思います!また、これのパークもおすすめだよ!的なものがあれば是非Twitterなどから助言いただけると嬉しいです。
SPONSOR LINK