
- Game
- モンハンワールド:アイスボーン
Author:motuni
モンハンワールド アイスボーン ゆる攻略 ガンランス新モーション「起爆竜杭」の使い方
『モンハンワールド:アイスボーン』発売おめでとうございます!いやー待った待った。6日の0時から7時間ほどやってただいま1回目のイヴェルカーナを退けたとこまで来ました。とりあえずストーリー(任務)は先にさっさと終わらせてしまおうと考えてましてとりあえず任務だけを進めている感じです。
使用している武器はすべてガンランス(笑)いわゆる金爆回3でゾンビビルドのまま、突き進んでおります(そろそろ火力不足が目立ってきた感・・・)とりあえず新しい武器とかはストーリー終わらせてからかなぁと思っているのですが、最後までいけるかちょっと不安になってきました。
SPONSOR LINK
新モーションが追加になったガンランス。その名も「起爆竜杭」。スリンガーの弾をガンランスに装てんして、杭と一緒に打ち込む攻撃なのですが、使ってびっくり!かなりの火力アップにつながります。今回はこの「起爆竜杭」の使い方や注意点などをまとめていきたいと思います。
ガンランス新モーション「起爆竜杭」とは
「起爆竜杭」は現在装てんしているスリンガーの弾をガンランスに移して、杭にのせてモンスターに打ち込む攻撃です。杭がモンスターに刺さると一定時間杭がモンスターに刺さったままになります。操作方法は次の見出しです。
↑イヴェルカーナの頭に当てるとこんな感じ。結構痛そう。。。
↑アップで見るとこんな形してます。なんかSF系のゲームにありそうな見た目
杭を刺すだけでは全くダメージになりません。モンスターに刺さった杭を砲撃する必要があります。杭周辺を砲撃すると杭も誘爆し追加ダメージを入れることができ、持続時間内であれば何度でも誘爆させることが可能。
誘爆ダメージの目安としては砲撃ダメージの約半分がプラスで乗っかる感じです。55の砲撃ダメージを杭にあてると誘爆ダメージがおよそ22~24くらい入ります。もちろん砲撃なので肉質無視のダメージ。 「起爆竜杭」を撃ち込めたらとにかく砲撃しまくることで火力を底上げすることが出来ます。
「起爆竜杭」の操作方法
① :「起爆竜杭装填」を行うためにスリンガーの弾をスリンガーに装填。
まず、いつも通りスリンガーの弾をスリンガーに装填します。石ころや龍滅石、可燃石などマップに落ちてるスリンガー弾であればなんでもOK(多分)。閃光弾などは装填できませんでした。
②:スリンガーに弾を装填した状態で抜刀
①でスリンガーに弾の装填が完了したら抜刀しましょう。戦闘中の 「起爆竜杭装填」は結構忙しく、スキが多いので、ここの抜刀は抜刀攻撃にならない様に注意して抜刀しましょう。
SPONSOR LINK
③:抜刀した状態でL2を押してスリンガー照準モードにし、そのまま△と〇を同時押し
これもモンハンワールド:アイスボーンで新しく追加されたモーションですね。抜刀中にスリンガーが撃てるってやつです。若干画面がズームして中心に照準マークがでたら、そのまま△と〇を同時押ししましょう。そうするとしゃがみ込み杭にスリンガー弾の装填を行います。ここまできたら 「起爆竜杭装填」(スリンガーの弾をガンランスに装填)は完了です。
④:あとはいつも通り「龍杭砲」
スリンガーの弾をガンランスに装填した状態で「龍杭砲」(〇→〇→〇もしくは薙ぎ払いのあとに〇を押す)を撃つと「起爆竜杭」がモンスターに刺さります。角度などはあまり気にせず、撃ちだした杭がモンスターに触れさえすればくっついてくれます。
ちなみに杭が刺さらないとその場で杭が壊れて中から装填したスリンガー弾が出てきます。失敗した場合はこれをもう一度拾って①からやり直す感じです。
⑤:刺した杭の近くで砲撃すると誘爆ダメージ
誘爆する範囲は結構広いので、だいたい近くを砲撃しておけば誘爆して追加ダメージを入れることが出来ます。また「竜撃砲」もしっかり誘爆してダメージを入れてくれます。「竜撃砲」の場合は、本体が100ダメージ×3だとすると、誘爆ダメージはおよそ60ダメージ×3回くらいの追加ダメージです。結構大きいですよね。これでロマン砲とはもう言わせない!
「起爆竜杭」・「起爆竜杭装填」の Tips
装填するスリンガー弾によって杭の持続時間が変わる。
装填するスリンガーの弾で杭が食い込む時間が変わるようです。ちゃんと検証していないので何とも言えませんが、他所さまの情報によると石ころが約1分、可燃石や粘着石が約2分とのこと。石によって結構変わるみたいです。可燃石、粘着石はマップによっては全く落ちていなかったりするので、なければ素直に石ころを装填しておきましょう。
「起爆竜杭装填」中、盾の向いている方向だけカードポイントが発動
装填中は画面からみて左を向いて装填するのですが、盾が向いている正面側はガード状態となっています。これは知っているのと知ってないのとでは結構違うかと。攻撃頻度が高く素早いモンスターだと安全に装填する暇がないのですが、このガードを織り込みつつの装填ができれば敵の攻撃の最中でもOK。ガード性能が通常ガードとどれくらい違うのかわからないですが、ガード強化は乗っていないようでした。イヴェルカーナのブレスをこのガードポイントでガードできなかったので。。ちなみにイヴェルカーナの氷ブレスはガード強化が無いと通常ガードでもガードできません。
基本的にモンスターを正面にした状態で装填すればモンスターからの攻撃をガードしつつ装填することが出来ます。試してみてください。
さいごに
実はガンランスを使い始めたのが最近(マムタロト出てから)なのであまり詳しいことは書けないのですが、そんな初心者でも杭を刺せさえすればかなり強い攻撃かと思います。。 単純計算で砲撃ダメージが1.5倍になるわけですし。ボッカンボッカン爆発しまくって使っていて楽しい(笑)放射型や拡散型などの違いによるダメージ変化もあると思うので、おいおいその辺も掘り下げていければと思います。マルチで使ったときの味方への影響(ひるみ)なんかも気になりますね。
金爆ガンランスを使っている人の大半はチクボン(△→〇の繰り返し)かと、、なので金爆回3との相性も抜群です。逆にこれからのガンランスは砲撃ありきとなっていくのでしょうか?これからもガンランスを使い続けていく予定なので、なにか新しい情報がわかり次第更新していきたいと思います。
SPONSOR LINK